家にあるCB400SSキーが1本しかありません。
しかも、もうすでにキー溝の角が擦り減ってキーも若干曲がってる・・・
HISS付きのバイクのカギ全てを無くすとコンピューターも交換になるみたいで目も当てられない、、
ただHISSスペアキー作成を販売店に依頼すると部品込みで1万程かかるみたい、、
しかもバイクを持ち込んだり注文したり何度もバイク屋に行くのがめんどくさい。

HISS付きのバイクでなければ鍵屋さんにキーを持ち込むだけで解決するのに、、。
キーが1本しか無いのは不安なので自分でキー登録する事を決心しました。
用意するもの
・ホンダ純正キー(35121-MBW-601)
・現在エンジンが始動できるマスターキー1本
・インスペクションアダプタ(07XMZ-MBW0100)
・バッテリー(12VであればなんでもOK)
ブランクキーはネットにて購入!
インスペクションアダプタは110型2ピンのコネクタのオスに配線つないでワニクチクリップが付いているだけなので自分で作成できそう!↓

バッテリーは新品交換後古いやつが捨てずにガレージに置いてあったのでこれを使用!
キー登録手順
※キー登録にはエンジンが始動できるマスターキー1本が必ず必要になります。
まず始める前にブランクキーをホームセンターや鍵屋さんに持ち込み削ってもらいます。
僕は近所の鍵屋さんで1000円程で削ってもらいました。

持ち込む場合ホームセンターによってはは断られる事もあるので行く前に確認しよう!
①インペクションアダプタを使用してCDIユニットのパルスジェネレータ線のカプラに接続しバッテリ電圧(12V)をかける。


②キルスイッチがOFF(エンジン始動可能)になっていいることを確認し、元キーを使用しメインスイッチをONにする。イモビライザインジケータが点灯した状態になる。
※この時元のキーコードがCDIにて確認される。

この時点灯後点滅に変わった場合は故障の可能性があるから先にそこを修理してね!
③インペクションアダプタの赤クリップ(+)をバッテリから2秒以上外し、再度接続する。
インジケータが2秒間点灯した後、4回の点滅を繰り返す。
④メインスイッチをOFFにし、キーを抜く。
⑤登録するキーを使用しメインスイッチをONにする。

この時登録するキー以外は車体から50CM以上離す事!
その後インジケータが2秒間点灯した後、4回の点滅を繰り返す。
※この時CDIユニットにキーが登録される。
⑥メインスイッチをOFFにし、インペクションアダプタを外してカプラを元に戻す。
⑦登録したキーを使用しエンジンの始動確認を行う。
以上で完了です。
まとめ
今回初めてバイクのイモビキーの登録に挑戦しましたが意外とあっさりできました。
販売店で作成をお願いすると1万円以上かかりますが、自分で行えば4000円程でできました!
ホンダのイモビキーのスペア登録で困っている人は是非挑戦してみてください。
ありがとうございました。
コメント